前回の「心の勉強会」まとめ
テーマ:家族関係
子供の引きこもり→父性の欠落 母性の過干渉
私達は家族から多くの影響を受け 多くを学んで育つ
心理学を学ぶと、原因が親との関係にあると気付く時がある
↓
こうなったのは、親のせい
↓
学びの誤用
子供にとって親や家族は最優先
↓
虐待の発見が遅れる
私達は、家族を救う為に、バランスをとる為に様々な役割をする
1 ヒーロー
2 犠牲者 殉教者(病気 虐待)
3 問題児(悪い子 トラブルメーカー)
4 迷い子(存在感が無い 死ぬ子もいる)
5 ピエロ マスコット
1~3は罪悪感
4~5は不十分 無価値 無力
役割に気付いたら 手放す事
両親にこうして欲しかった!不満
職場の不満 こだわり
↓
その性質を持っているのは、あなた自身
私達は両親にこれがあったら幸せというギフトを持って産まれて来ると言われている
だが、ほとんどは受け取ってもらえず、自分がその性質を欲しがる 役割に走る
職場でも同じ、あなたのもっている不満を解決できるのは、あなた自身
自分が持っている性質を与えていないと、不満になる
親との関係が何に影響するか
母親との関係→受け取る 人間関係 カリスマ性
父親との関係→与える 仕事
異性の親に対して、愛してあげる
同性の親に対して、承認してあげる
宿題 自分の才能を意識する
以上です